「仕事のテクニック」
仕事のテクニックはとてもたくさんあります。
そのベースに、心構えがあります。
仕事の効率を上げるには、
まずは心構えです。
どんな心構えかというと、
「仕事の効率を上げます」という宣言とコミットメント
です。これが重要です。
その上に、テクニックを身に着けることです。
テクニックを身につけるには、多少の訓練が必要です。
訓練は、勉強することや知識を増やすこともありますし、
実際に手を動かしたりして早くすることも重要です。
たとえば、
①エクセルスキル
②ブラインドタッチ
③読書
④検索力
⑤リストアップ術(20の作戦)
の5つがあります。
①エクセルスキル
エクセルはとても便利なものです。
計算と書類づくりが同時にできます。
業績分析や社内資料や試算するのに革命的に役に立ちます。
とてもたくさんの便利な機能があります。
ショートカットキー
数式
一括変換
などいろいろあります。
ワードやパワーポイントも同じようです。
テクニックを駆使すれば、非常に生産性があがります。
資料の見せ方も、とても大事です。
そんなこともユーチューブで無料でたくさんあるので、
メモを取って、実際に身につくまで、やってみること
だと思います。
②ブラインドタッチは、
私は最初いろいろ訓練しました。
キー入力をする速度を上げつつ、正確に打てるように
訓練しました。今も訓練し続けています。
できたらキーボードを打つ音を静かに打てる
ように心がけた方が、個人的には、おすすめです。
③読書
読書の習慣や慣れることが重要です。
ネットの情報やユーチューブもいいですが、
活字になったものを読むということが、
脳の訓練になりますし、仕事のテクニックとしては重要です。
特に、
「考える技術・書く技術」
「ブルーオーシャン戦略」
この2冊は、仕事のテクニックとしたら、おすすめです。
土台のしっかりした人に書類を作らせると、
いいものができることが多いです。
④検索力
グーグルやヤフーでネット検索しますよね。
わからないことがあれば、すぐに検索するようにする。
会話の中で自然にすぐに検索する。
人に聴くこともいいですが、検索で済むことなら、
検索しましょう。他人を煩わせるのもいけませんので。
ほしいものがあって、どこに売っているか、
探してもないものを、ネットからどう見つけるかなども
検索力に入ると思います。
検索力は、検索をすることで、身に付きますし、
検索力を高めるスキルも検索することで、
見つけることができるでしょう。
⑤リストアップ術(20の作戦)
これは、発想力や企画力、選択肢をたくさん出す訓練
に役に立ちます。
仕事の準備にも役に立ちますし、
いまから何をするかの整理にも役に立ちます。
リスト事態を素早く作れるようになると、
仕事のテクニックとしたら、効率を上げるのに効果的です。
いずれにしても、リストアップすることで、
脳の中の知識をアウトプットする能力が向上します。
まだまだたくさんありますが、
ベースになる知識と訓練の種なので、
やってみてください。
一か月もしたら、そこそこ成長できますから。
おすすめです。
おわり
仕事のテクニックや訓練は、
終わりないです。
この5つをすることで効率は上がると思われます。
営業力という要素もあるので、またの機会に書きます。